※本作には、『↓方向』の描写(R-15程度)があります。苦手な方はご注意下さい。



    技能伝承







「ツッキー、俺…死んじゃうかも。」

日曜の朝、突然やって来た山口は、玄関先でポツリとそう呟いた。


真っ青な顔。今にも涙がこぼれ落ちそうな真っ赤な目。
わけのわからない僕は、とりあえず部屋に連れて行こうと手を引くと、
階段を上っている途中から、山口は鼻をすすり始め、
部屋に入ると、すぐに大粒の涙をこぼして泣き始めてしまった。


「ちょっと、いきなりどうしたの?」

小学校の頃は、山口は割とすぐに泣いていたけど、
中学に上がってからは、さすがにそれはなくなっていた。
どうしたらいいかわからず、僕は山口にティッシュとタオルを渡すと、
山口はむせびながら、ポケットから出した封筒を、僕に手渡した。

「こ、これ…ツッキーに…」

受け取った封筒の表に書かれている文字を見て、
僕は心の底からビックリしてしまった。

「ゆ…ゆいごん書!?」

ゆいごん書…漢字で書くと、『遺言書』だったはずだ。
その漢字を調べて書く余裕もないぐらい、山口は大混乱しているのだろう。
まずは、落ち着かせて、話をきかないといけない。

僕はベッドに山口を座らせると、ダッシュで台所へ行き、
山口の好きなジュースと、ポテトのスナックを持って来た。


「はい、ちょっとこれ飲んで…深呼吸してよ。」
「う…うん…ありがとう、ツッキー。」

まだヒックヒックと言っている背中をなでてあげると、 ちょっとずつ涙はおさまってきた。
スナックを開けて、口に入れたら、もぐもぐと飲み込んだ。
僕は山口の涙が完全に止まるまで、お菓子をあげ続けた。


ようやく少しは落ち着いてきた山口に、僕は「読んでもいい?」と聞き、
返事が返ってくる前に、封筒の中から一枚の紙を取り出した。
その紙は、近くのスーパーのチラシ…『輪切りの豚』のお店のものだった。
バラバラ肉な絵の裏に、遺言書なんて、ちょっとだけゾっとした。

チラシをひっくり返すと、涙のシミの跡と、鉛筆の文字…


        ゆいごん書

    俺が死んだら、机の一番下の引き出しに入っている宝物は、
    全部ツッキーにあげます。
    毎日いっしょに遊んでくれて、本当にありがとう。
    ツッキーと出会えて、俺の人生はしあわせだったよ。
    俺は先に天国へ行くけど、あっちでもまたバレーしようね。

    あと、俺の死体は、今後の医学の発展のために利用して下さい。

        平成○年○月吉日 山口より


読み終わって、僕はものすごくショックを受けた。
こんなにちゃんとした文章で、僕に最後のあいさつだなんて…
これはとんでもない『一大事』に違いない。
山口に詳しく話を聞かなきゃいけない…

僕は遺言書をていねいに折りたたんで封筒に入れ直すと、 山口の手をギュっと握った。


「どうしてこんな…理由、教えてくれるよね?」

僕の手をしっかりと握り返しながら、山口は小さく頷いた。


「今朝、起きたら…その、おねしょ?を…
   でも、普通のおねしょじゃなくて…白くにごってたんだ。」
「白い…?」
「寝る前にちゃんとトイレに行ったし、泳ぐ夢とか見てないし…」
「おねしょじゃない…ってコトだね。」

山口はズボンのポケットから、もう一枚の紙を取り出した。

「俺、怖くなって、ネットで調べてみたんだ。
   『尿』『白い』って…そしたら、一番上にこういうのが出てきたんだ。」

わからないことがあったら、自力で調べてみる…
さすが山口だ。大混乱の中でも、ちゃんとがんばっている。

くしゃくしゃになった紙を広げると、医療の大学っぽい名前のサイトで、
中学生には難しい言葉で、いろいろと書いてあった。

白い尿が出る原因…①食事によるもの、②血尿によるもの、そして、
③病気によるもの、とあった。


「えっと…ほうれん草やココア、バナナに含まれるシュウ酸?と、
   肉類に含まれる動物性たんぱく質をとりすぎると、シュウ酸カルシウム…?
   よくわからないけど、それで尿が濁るって書いてあるね。」
「でも、昨日の晩ごはんは、ご飯と、とうふのおみそ汁、ひじきの煮付に、
   メインは野菜コロッケだったんだ。ほうれん草も、お肉もなかったよ。」

①の食事は、まず考えられない…ということになるかな。
②の血尿は、『血』っていうぐらいだから、白じゃないだろう。
だとすると、③しかない…

膀胱炎や、腎盂腎炎、尿道炎や前立腺炎…?ちょっと読み方すらわからないし、
どんな病気かも、僕には全く、見当もつかなかった。

「それぞれネットで調べたけど、読んでもよくわからなかった…
   今は普通に戻ったけど、ちょっとアソコも腫れてたような…」

もし自分が起きたとき、そんな状態だったとしたら…
僕はもっとパニックになって、人生に絶望したかもしれない。
大混乱しても、自力でできるだけ調査したり、ちゃんと『ゆいごん書』を書いてきた分、
山口は凄いなぁと、僕は妙に感心してしまった。


「明日、病院…行くんでしょ?きっと、大したことないよ。」
「でも、病気の可能性が一番高いし…だから俺、『いざという時』のために、
   ツッキーに…『最後のあいさつ』をしに来たんだ。」
俺、この世のミレンは、ツッキーだけだから…

またじんわりと、涙がにじんで来た。
僕もつられて、ちょっとじんわり来てしまった。

僕だって、まだまだ山口と色んなことをして遊びたいし、
もっともっとバレーだって一緒にやりたい。
たとえ遊べなくなっても、山口が助かる方法があるなら、何だってしたい。


僕は山口の手をもう一度握り締めて引っ張り、 ベッドから立ち上がらせた。

「行こう、山口。」
「え…どこに?」

山口の調査した紙には、『大学』と書いてある。
もしかすると、大学生には…何とかする方法が、わかるかもしれない。

「隣の部屋、だよ。昨日から、兄ちゃんが帰ってるんだ。」
「あ…明光君…?」


一人暮らしをするために、仙台へ行った兄ちゃん。
最近はあまり話をすることもなかったけど、今は一大事だ。

「兄ちゃんに、相談してみようよ。」





***************





久々に帰省し、のんびり惰眠を貪っていたら、
微かに聞こえる控え目なノック…の後に、扉を壊さんばかりの殴打。
驚いて目を開けると、同時に扉が開き…蛍と忠が部屋に入って来た。

「兄ちゃん、起きて。ゆゆしき一大事だから。」
「明光君、おはよう…起こして、ゴメンなさい…」

深刻な表情の蛍に、泣き腫らした目の忠…
『タダゴト』ではない雰囲気に、俺は一気に目が覚めた。


「ど、どうしたんだ…?そんな顔して…」

「山口が…死ぬかもしれないんだ。僕には、どうすることもできないから…
   兄ちゃんの力を、貸してほしい。」

忠の手を握りしめ、声を絞り出す蛍。
隠してはいるけども、これは…蛍が泣くのを必死に耐える表情だ。
色々あって没交渉の蛍が、忠の一大事に俺を頼ってくれた…

可愛い弟達のためなら、何だってしてやろう。
俺はちょっとした喜びと使命感に燃え、二人をベッドに座らせた。

「俺にできることなら、何でも協力する。だから…どういうことか、最初から説明してくれ。」

そう言うと、蛍は手にしていた封筒を俺に差し出し、
忠がポツリポツリと、蚊の鳴くような声で話し始めた。



「…なるほどね。よくわかったよ。」

俺はゆっくりと頷き、目を閉じてくるりと後ろを向いた。

    (か…可愛いっ!!!!)

純粋無垢な弟達…あまりの可愛さに、にやける頬と震える体。
あぁ…こいつらもついに、ここまで成長したのか…

感激に咽いでいると、それを悪い方に捉えた二人は、
声を震わせながら俺の背中を揺すってきた。

「や、やっぱり、山口は…死んじゃうの?」
「明光君…俺、もうダメなの、かな…」

…いかんいかん。一人で喜んでいる場合じゃなかった。
俺は一旦キュっと表情を引き締め、それから柔らかく微笑みながら、二人の方に向き直った。

「大丈夫。きっと俺の想像通りなら…忠は至って健康だ。
   心配することなんて、全~~~~~然っないからな!」

キョトンとした顔のあと、安堵とも困惑ともつかぬ表情…
そんな二人が可愛くてたまらなくなり、俺は二人をムギュ~~っとした。



「言うべきことはいくつかあるんだけど…ちょっと確認。
   蛍も忠も、『似たような症状』について、友達に聞いたことは?」
「………ないよ。」

普通は、中学生にでもなれば、『友達』経由で知るはずだが…
この『ない』は、『友達』と『聞いたこと』の両方に、掛かっている。
相変わらず、お互いしか友達がいないのか…ちょっと心配になった。

「それじゃあ、順を追っていろいろ説明するから。…っと、その前に、大事なことを言うね。」

俺は封筒じゃない方の紙を手に取ると、ビリビリと破って見せた。

「わからないことを、自分で一生懸命調べることは、とても大事。
   でも、調べたことをそのまま信じるのは危険だし、
   そもそも、その『調べ方』だって、実はものすごく大事なんだよ。」

忠は、『尿』『白い』という言葉で検索をかけ、
『一番上』にでてきたサイトで調べた…と言っていた。

「まずは、調べる大前提…検索をかける『言葉』だね。
   もしこれが違っていたら、当然出てくる『答え』も違うよね?」
「『尿』と『白い』が…間違ってた?」
「だとしたら…病気じゃない可能性も、あるかもね。」

それだけではない。検索した『後』も重要だ。

「検索して出て来た『一番上』だけを見た…これも不十分だよ。
   世の中には、色んな人が、たくさん研究して、様々な意見がある。
   たった一つの意見だけを見て、それが全てだと思うのは、危険だよ。」
「違う意見…反対意見とかも、見なきゃダメってこと?」
「色々な意見を見て、どれが正しいかを考える…?」

ネットは便利だ。ごく簡単に、『わかりやすい解説』が出てきて、
概要をザっと触れるだけなら、本当に使い勝手が良い。
だが、本当に『触りだけ』の知識であることも多いし、間違いも多い。
故意に誤りを示していなくとも、『触りだけ』を『わかりやすく』…
つまり、ザックリと詳細を割愛することで、結果的に誤解を生むこともある。

また、学術論文のように、専門家の検証を受けているわけでもないし、
引用や索引がついているものも、まれである。
正しい知識を得るには、やはりきちんとした書籍等に当たることが必要だし、
その場合でも、最低2冊…反対意見のものも、確認すべきだろう。


「ネットは特に、センセーショナル…『人目を引く』文言や内容が多い。
   つまりそれは、見ている人をビックリさせたり、不安にさせるもの…
   ごく一部の『例外』を、強調していることも多いんだよ。」
「ビックリするような『例外』だから…『ニュース』になりえるんだね。」
「だから、犯罪や災害だらけで、難病奇病重病ばっかりの世の中…
   そんな『怖い世の中』だって、感じちゃうんだね。」

ニュースとは、人目を引く『目新しいもの』でなければならない…
世の中に出回る『情報』の、逃れられない『側面』について、
蛍と忠は、きちんと理解してくれたようだった。

「特に健康情報は、一般人には『正しいかどうか』を判断する、知識や経験も乏しいから…
   『調べる』ことで、余計に『不安』になることが多々あるよ。
   その『不安』の方が、カラダとココロにはよくない場合もあるし。」
「そっか…ネットには、『怖い病気』のネタばっかりが、多いんだ。」
「それが自分に当てはまるかどうか、判断する手段は…僕らには不足してる。」

だから、人々は不安を拭うことができず…薬やサプリ、健康法に飛び付いてしまう。
それを狙っている人も多くいるからこそ、『健康情報』が飛び交っているのだ。

「色々調べるのは大事だし、『考察』はすっごく楽しいよね。でも…
   確証のない状態での行き過ぎた考察は、非常に危険でもあるよ。
   いつも『これは間違ってるかもしれない』『他の説だってある』こと…
   世の中に『唯一』『絶対』なんてありえない…常にそれを忘れないでね。」

はいっ!!と、二人揃っての『良いお返事』。
俺は良く出来た可愛い弟達の頭を、思いっきり『いい子いい子』した。


「じゃあ、『考察』と『調査』の時の『大事な心構え』はOKとして…
   ここからは、具体的な話をしよう。」

部屋に来た時の、『この世の終わり』かのような表情はどこへやら。
弟達は、好奇心に目を輝かせて、俺に注目した。





***************





「まずは、そうだね…忠の『ゆいごん書』を見てみようか。
   一言で言うと、これは…『無効』だね。」

俺の言葉に、蛍と忠は顔を見合わせた。

「やっぱり…『遺言』って漢字で書いた方が良かった?」
「いや、それ以前に…チラシの裏はマズいんじゃない?」

お、今日は酒類ポイント5倍か…じゃなくて。
俺は本棚から六法全書を取り出し、民法のページを開いた。


「遺言書の内容を、ちゃんと死後に守ってもらう…『有効な』遺言書にするには、
   民法に決められたルールに従って、作らなきゃいけないんだ。」

ちなみに、『遺言』は法律用語で『いごん』と読む。
『ゆいごん』は、日常用語である。

「遺言書には、3つの種類があるんだけど、一番身近なのは、
   自筆証書遺言…自分の手で書いたもの、だね。」
「だったら、パソコンで作ったり、録音したものは…ダメ?」
「自筆ってことは、『他の人』の手書きもダメなんだね。」

「あと、文末に署名と押印、それにちゃんとした日付も必要。
   この『吉日』なんていう、『特定できない日にち』はアウト。」
「あ…俺、『山口忠』って、ちゃんと名前書いてなかった。」
「押印…印鑑もないよね。」

「押印と言えば、封筒を開けっぱなしなのもダメ。『封』をして、そこにも印鑑を押さなきゃね。
   改竄…誰かに勝手に書き換えられたり、偽物を作られたりしないように、
   鉛筆じゃなくて、ボールペンとかサインペンで書くのも大事。」

逆に、ちゃんとした内容で、簡単には消せないペン等で書いてあるのならば、
別に高級和紙の便せんに書く必要もなく、ノートでもチラシの裏でも良い。

「相続?させる財産も…『宝物』じゃあ、わかんないよね。
   ちゃんと明確に、どの財産かを書いておかなきゃ。」
「…山口の『宝物』って、何なの?」
「それは、『秘密』…見てのお楽しみだよ!」

弟達の可愛いやりとりに、笑みが零れる。
わからないなりにも、忠が一生懸命に蛍のことを考えて、
必死に遺言を残そうとした気持ちだけは、十分伝わってきた。

「ま、一番の問題点は…15歳未満は遺言できないんだよね。だから…
   もし作るんだったら、『エンディングノート』かな。」


遺産相続で揉める程の財産もない。法的効力が必要となる遺言も不要。
だが、通帳の場所や暗証番号、死亡の連絡をして欲しい人、葬式の内容等、
遺言書に書くほどではないが、『いざという時』のための『覚え書き』程度は、
あらかじめ、少しばかり残しておきたい…
そんな時に利用するのが、『エンディングノート』である。

「蛍と忠は、そもそも遺言って…何のために必要なんだと思う?」

二人は俺の質問に、首を捻って考え…真剣に答えた。
「突然の事態に、家族とかが…困らないようにするため?」
「家族や大事な人が、ケンカしたりしないようにするため?」

その通り。二人とも大正解だ。

「遺言とは、『自分のため』にするもんじゃなくて、
   遺されてしまう『大切な人達』のために、書いておくべきものなんだ。」

『いざという時』とは、何も死んだ時に限られることではない。
事故や病気などで、自分の意思を伝えられなくなった時のためにも、
延命措置の希望や、介護してほしい場所、病名や余命告知等、
『こうして欲しい』という願いを、あらかじめ伝えておくと…大変助かるのだ。


「忠の『ゆいごん書』を見てみると…
   『俺の死体は、今後の医学の発展のために利用して下さい』ってあるよね?
   医学の為に自分の体を提供することを、『献体』っていうんだけど、
   これを見て…蛍はどう思った?」

「科学の進歩のために、役に立つ…素晴らしいことだと思う。
   僕も、使えるならば…必要な人に、臓器をあげたい、かな。」
「『献体』になったら、長ければ数年は『忠の体』は戻って来ないし、
   その間、必要なこととはいえ…学生さん達の『練習台』になるとしても?」
「っ!!?それは…僕はともかく、山口の家族は、辛いかも…」

僕もやっぱり、ちょっと…ためらっちゃうかも。
確かに『死体』かもしれないけど、僕にとっては、大事な…『山口』だから。

少し瞳を潤ませながら、素直な気持ちを語る蛍。
それを聞きながら、忠もまた、目を充血させてきた。

「蛍の言うように、『死体』って書き方もまずかったかもね。
   家族や友人にとっては…『遺体』だろうから。」

死体とは、文字通り『死んだ体』だ。
法律用語や警察用語には、『遺体』という言葉はなく、全て『死体』だ。
日常用語では、『動物=死体』、『人間=遺体』と使い分けている。
また、身元不明の人間は『死体』で、身元が判明すると『遺体』と、
ニュースなどでは言い分けている場合もある。

「遺体の『遺』は、遺言と同じ…『遺(のこ)す』だよ。
   『魂が去って、遺された体』っていう意味なんだって。」

『死』や『魂』に対する考え方は、宗教や個人によって、随分と違う。
そもそも、『死に対してどう向き合うか』という考え方が、『宗教』だ。

「『本人』がどういう考えを持っていたかも大事だけど、
   『残された人達』の気持ちも、同じぐらい大事…だね。」
「献体や臓器提供したい時には、事前に家族と話しておいた方がいいね。」

俺の言いたかったことを、きちんと理解してくれた弟達。
二人に再度『いい子いい子』をしながら、俺は話を続けた。


「『エンディングノート』には、法的な遺言書のような強制力はない。
   でも、その分、好きなことを自由に書いておけるって利点もある。
   『ツッキーと出会えて、俺の人生はしあわせだったよ。』…これみたいな、
   口では言い辛い、誰かへのメッセージなんかも、書いておくといいかもね。」

正式な遺言にも、こうしたメッセージを記す『付記事項』がある。
「こうして自分へのメッセージがあると…蛍も正直、嬉しいでしょ?」
「まぁ…それは、嬉しい、かな。」

遺言書の付記事項に、相続人への感謝の言葉等がたった一言あるだけで、
相続人同士が揉めずに、すんなりと遺産分割が行えるケースも、多々ある。
逆に、一人だけ名前がなかったら、その人が『NO!』を言うことも多い。

感謝の言葉は、できるだけ相続人全員の名前を書いておくこと…
それが、遺言を成功させる、案外簡単なポイントだったりするのだ。

「『お父さんお母さんありがとう』…これも、書き足しておくね!
   あ、もちろん、『明光君もありがとう』て、絶対書くからね。」
「た…忠~~~っ!!可愛い奴めっ!!!」

感極まった俺は、忠をまたまたムギュ~~~っと思いっきり抱きしめた。


「俺、思うんだけど…『遺言書』や『エンディングノート』って、
   大事な人のために書く…最高の『ラブレター』じゃないかな~って。」

全ては、遺される『大事な人』のために。
人生全てを総括して、愛を語る…『ラブレター』だ。

「人間、いつどこで、どんな『終わり』を迎えるかわからない。
   その時のために、『ラブレター』を書いておくことをオススメするよ。」

その内容は、定期的に更新する必要もある。
一定の期日に、周りの人への感謝とともに、『ラブレター』を書くならば…

「俺は、毎年自分の誕生日に、『ラブレター』を書いてるんだ。
   ちゃんとした『遺言』は、妻や子供、財産ができた時でいいとしても、
   『エンディングノート』だけは、毎年更新し続けてるんだよ。」

蛍と忠は、俺の言葉に「スゴイ!!」と感心してくれた。

「じゃあ俺も、毎年自分の誕生日に『ラブレター』書いて、それをツッキーに渡すことにするね!」
「それなら僕も、誕生日に…山口に渡すことにする。」

何とまあ…恐ろしく可愛い『約束』じゃないか。
俺の財産(蔵書)は、蛍と忠に全部譲ることにしよう。


「ま、そんなわけで、『死んだ時』の話はここまでだ。
   これからが今日の本題…『生きている間の天国』の話だ。」

俺は忠を後ろから抱え込むと、ちょこんと胡坐の上に座らせた。





***************





「人間、いつ何が起こるかわからない…
   そんな『いざという時』の準備については、十分わかったよね?」

コクコクと頷きながらも、不思議そうな顔で俺を見上げる忠。
蛍は正面から、不満とも警戒とも取れる顔で、俺と忠を凝視している。

「そんな日は確実に来るけど、今すぐ来るわけじゃない。
   だから、それまでは…精一杯『生』を楽しまなきゃね!
   そんな『せいをたのしむ』技を…これから俺が伝授するから。」

忠、ちょっとだけ腰を浮かせて…
指示通りにしたところで、俺はおもむろにズボンと下着を剥ぎ取った。

「えっ!!?」
「っっ!!?」

いきなりの出来事に、慌ててTシャツの裾を引き、隠そうとする忠。
あまりのことに、声を失って目を引ん剥く蛍に、俺は続けて指示した。

「蛍もほら、同じように…下、脱いで。」
「えっ!?ぼ、僕も…?」
「そう。お前も。二人『一緒に』…奥義伝承するから。」

この二人には、『一緒』という言葉が効果的らしい。
渋々といった態ではあるが、指示通りに下を脱ぐと、
こちらもTシャツで隠しながら、正面に大人しく座った。


「二人は、学校で『二次性徴』について…習ったかな?」
「一応、やったけど…」
「後でちゃんと教科書か、そこの『人体解剖図鑑』で確認してね。
   結論から言うと、忠のは病気じゃなくて、その『二次性徴』だよ。」
俺は教科書的な知識を、念のため二人にざっと説明した。

「そうか…山口の『白い』のは、精液…」
「えっと、つまり、俺は…生産過剰になった精液が溜まりすぎて、
   夢とか無意識のうちに…精通した、ってコトなの?」
「よくできました。そして…おめでとう、忠。これでお前も、『男』の仲間入りだ!」

おぉっ!!という驚きの声に合わせ、拍手を贈る。
照れながらペコペコ頭を下げる忠…その姿を、蛍は羨望の眼差しで眺める。

「そういうわけだから、これからは今まで以上に女性を大切にすること。
   どうしてだかは…ちゃんと習ったよね?」
「うん。後でもう一回…教科書読み返しとくね。」

素直なお返事に、俺は大満足で頷くと、
忠のTシャツを引き上げ、隠していた部分を露わにした。

「おいそれと『誰か』とするわけにはいかない。でも、溜まってしまう。
   これは生理現象だから、どうしようもないことだよ。」
「溜まると、また…夢精しちゃうかも?」
「それもある。でも、それ以上に…ココロに良くないんだ。」
「溜めすぎる…我慢はよくない、ってこと?」

真剣な表情で、一生懸命に『考察』する二人。
この二人の熱意に、俺は応えなければいけない。

「だから俺達『男』は、ココロとカラダのために、
   定期的に『発散』させる必要がある…それが、『自慰』だ。」


まずは、親指と人差し指で『輪っか』を作って、
他の指で、包み込むように握って…ゆっくりと、上下に動かす。

「あ…っ!!?」

後ろから手を伸ばし、忠に『実践』してみせる。
驚愕と恐怖で逃げようとするが、優しく大丈夫だと諭し、教授する。

「ほら、蛍も…俺がやっているように、真似してごらん。そう…そうやって、ゆっくりね。」
「う…っ。。。」

俺にしがみ付いていた忠の手を取り、自分でやるように促す。
時々手を添え、介助してやりながら、『ポイント』を伝えていく。

「明光君、何これ…変な、カンジが、する…」
「兄ちゃん、なんか…ゾクゾク、する。」

頬を染め、目を潤ませながらも、初めての快感に戸惑いつつ、
それでも本能に従い、手を動かし続ける…
伝授される『技』を身に着けようと、動きをじっと注視する。


「この『ゾクゾク感』が、『気持ちイイ』ってことだよ。
   どこをどうすれば気持ちイイか、自分で色々『研究』するんだ。」

これが、兄ちゃんからの『研究課題』だよ。
コクコクと頷きながら、息を荒げていく。もうそろそろ…か。

「これは、自分が気持ちよくなるための技だけど、それだけじゃない。
   さっきの『ラブレター』と同じで、ずっと一緒に居たいと思うような…
   大切な『誰か』のことを思って、その人のために、使う技だよ。」

自分だけが気持ちよくなっちゃダメ。その人と一緒に、幸せになれるよう…
そんな風に想像しながら、相手のことを想ってするんだ。
大切な人と一緒に、生を…性を謳歌し、楽しむ…凄く素敵だろ?

「一緒にいたい人と…」
「せいを、たのしむ…」

蕩けるような表情で、互いの姿を見つめ、
師匠の教えを復唱する…可愛い弟子達。


きっと二人は、『独りよがり』に走ることなく、
師匠が教えた通りに、素敵な『せい』を送ってくれるはず…

そう願いながら、俺はティッシュをそれぞれに渡し、
技の『締めくくり』と、『その後』について、きっちりと伝えきった。





***************





「…懐かしい、な。」

机の、一番下の引出し。片付けをしていたら、出てきた封筒の束。

毎年11月10日…山口の誕生日に、一つずつ増えていくそれは、
同じように、毎年9月27日に、山口の『宝物コーナー』にも増えていく。


『師匠』に教えられた通り、きちんと『封』と押印がしてあり、
『いざという時』が来るまでは、絶対に開けない約束だ。
あの日、泣きながら山口が持って来た『ゆいごん書』以外は、
そこに何が書いてあるかはわからないが…大切な僕の『宝物』だ。

何が書いてあるかは不明…でも、間違いなくそれは、僕に宛てた『ラブレター』なのだ。
きっと僕が山口に書いたものと、似たような内容…のはずだ。


幸か不幸か、僕は色んな人から、いわゆる『ラブレター』というものを、
一方的に贈られることがある。往々にして…山口が言付かって来る。
だが、そのどれもが、あの日の『ゆいごん書』以上に衝撃的で、
僕の心を揺さぶるものなど、存在しなかった。

それは…当然だ。
死を覚悟し、自分の一生を振り返って、絞り出した『ゆいごん書』…
これよりも想いが籠った手紙があるとすれば、それは、
毎年11月10日に追加される、『遺言書(○歳版)』ぐらいだろう。

何が書いてあるのか、わからない『ラブレター』。
これを読むことができる日が、来ないに越したことはない。
読みたいけど…読みたくない。

少なくとも、確実に言えることは…
「絶対に、山口より先に死ぬわけには、いかないよね。」

一日でも長く『生を謳歌』して、『遺された者の楽しみ』として、
この『ラブレター』を、一つ一つ読んでいくのだろう…泣きながら。


そして、もう一つの『せいをおうか』の方…
こちらも、お互いに『師匠』の教え守り、『課題の研究』を続けてきた。

最初のうちは、教わったことを忠実に再現し、技能習得に努めた。
素直で真面目な自分には驚くばかりだが…想定外のことが起きた。

技を『忠実に再現』するにあたり、どうしても避けて通れないこと…
それは、目に焼き付いた、あの日の『山口の姿』だった。
『師匠』の手解きを受け、快感に身を捩る姿…
それが、『技術』とセットとなり、『研究』する度に、瞼の裏に蘇るのだ。

そして、技術と共に、脳に刻み込まれた、『心得』…

  『自分だけが気持ちよくなっちゃダメ。』
  『その人と一緒に、幸せになれるよう…』

師匠の言葉もまた、同じように、僕の頭の中に繰り返しリフレインし続ける。

『気持ちイイ』と、『山口の姿』と、『一緒にせいをたのしむ』が、
全て混在して…僕にガッチリと擦り込まれてしまったのだ。

その結果が…山口と僕の『現状』なのだ。

「こうなっちゃった責任の一端は…『師匠』の完璧な教え、かもね。」


隣に眠る、山口の髪を撫でる。

つい数時間前にも、『あの日』と同じ、快感に咽ぶ顔を見たばかりだ。
あの時と違うのは、その表情に『困惑』の色はなく、
ただただ、『気持ちいイイ』…そんな、『凄く素敵』な表情だということだ。


「一緒にいたい人と、せいをたのしむ…『免許皆伝』だね。」

次の誕生日に書く『遺言書』には、ちゃんと『師匠』への感謝も書こうかな。


僕はこっそりそう決めると、『宝物』をそっと引出しにしまい込んだ。




- 完 -



**************************************************

※作中のように、いくつも遺言書が存在する場合には、『日付が最新のもの』が優先されます。


2016/06/14(P)  :  2016/09/08 加筆修正

 

NOVELS